日本語 / English
指揮者
常任指揮者 飯森範親 Norichika Iimori
桐朋学園大学指揮科卒業。ベルリンとミュンヘンで研鑽を積み、1994年から東京交響楽団の専属指揮者、モスクワ放送交響楽団特別客演指揮者、広島交響楽団正指揮者などを歴任。1996年の東京交響楽団ヨーロッパツアーでは「今後、イイモリの名が世界で注目されるであろう」と絶賛された。その後、同楽団とは密接な関係を続け、正指揮者、特別客演指揮者を務めた。2003年、NHK交響楽団定期演奏会にマーラーの交響曲第1番でデビューを飾る。2006年度 芸術選奨文部科学大臣新人賞。
海外ではフランクフルト放響、ケルン放響、チェコ・フィル、プラハ響などに客演を重ねる。2001年よりドイツ・ヴュルテンベルク・フィルの音楽総監督(GMD)に就任し、ベートーヴェンの交響曲全集を録音。日本ツアーも成功に導いた。
現在、パシフィック フィルハーモニア東京音楽監督、日本センチュリー交響楽団首席指揮者、山形交響楽団桂冠指揮者、いずみシンフォニエッタ大阪常任指揮者、ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者、東京佼成ウインドオーケストラ首席客演指揮者、中部フィルハーモニー交響楽団首席客演指揮者。2023年4月より群馬交響楽団常任指揮者に就任。
2020年10月、新国立劇場のシーズンオープニング公演であるブリテンのオペラ「夏の夜の夢」を指揮、好評を博し大成功を収めた。
写真©山岸伸
名誉指揮者 高関 健 Ken Takaseki
サンクトペテルブルグ・フィル定期演奏会で聴衆や楽員から大絶賛を受けるなど海外への客演も多く、マイスキー、パールマン、ブーレーズ等の世界的ソリストや作曲家、特にアルゲリッチからは3回の共演を通じてその演奏を絶賛されるなど絶大な信頼を得ている。新国立劇場「夕鶴」、大阪カレッジオペラ「ピーター・グライムズ」などオペラでも好評を博し、2019年にはウラジオストクとサンクトペテルブルグで『ロシアにおける日本年』の一環として團伊玖磨のオペラ「夕鶴」を指揮して日本とロシアの文化交流に大きな役割を果たし、2021年4月は新国立劇場公演、ストラヴィンスキー「夜鳴きうぐいす」とチャイコフスキー「イオランタ」を指揮、ロシア・オペラの魅力を存分に伝えて高評価を得た。
国内主要オーケストラで重要なポジションを歴任し、現在東京シティ・フィル常任指揮者、仙台フィルレジデント・コンダクター、富士山静岡交響楽団首席指揮者、東京藝大音楽学部指揮科教授 兼 藝大フィル首席指揮者。第4回渡邉曉雄音楽基金音楽賞、第10回齋藤秀雄メモリアル基金賞、第50回サントリー音楽賞を受賞。NHK等の番組にも定期的に出演するなど、幅広い活躍を続けている。
twitter.com/KenTakaseki
写真ⒸTakafumi Ueno
桂冠指揮者 小林 研一郎 Ken-ichiro Kobayashi
“炎のコバケン”の愛称で親しまれる日本を代表する指揮者。これまでにハンガリー国立フィル、チェコ・フィル、アーネム・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、フランス国立放送フィル、ローマ・サンタ・チェチーリア国立管、N響、読響、日本フィル、都響等の名立たるオーケストラと共演を重ね、数多くのポジションを歴任。
ハンガリー政府よりハンガリー国大十字功労勲章(同国で最高位)等、国内では恩賜賞・日本芸術院賞等を受賞。
社会貢献を目的とした「コバケンとその仲間たちオーケストラ」で活動趣旨に賛同するプロ、アマ、学生等のボランティアメンバーと共に全国でチャリティ公演も行っている。
CD、DVDはオクタヴィア・レコードより多数リリース。著書に『指揮者のひとりごと』(騎虎書房/日本図書協会選定図書)等がある。
現在、群馬交響楽団桂冠指揮者、日本フィル桂冠名誉指揮者、ハンガリー国立フィル及び名古屋フィル桂冠指揮者、読売日響特別客演指揮者、九響名誉客演指揮者、東京藝術大学・東京音楽大学・リスト音楽院名誉教授、ローム ミュージック ファンデーション評議員等を務める。
オフィシャル・ホームページ: http://www.it-japan.co.jp/kobaken/
写真©山本倫子
ソロ・コンサートマスター
伊藤 文乃 Ayano Ito
東京都出身。3歳よりヴァイオリンを始める。高校入学までにソリストとして東京交響楽団、東京シティフィルと共演。桐朋女子高を経て桐朋学園大学を首席で卒業。東京国際音楽コンクール室内楽部門第1位、斎藤秀雄賞受賞。タングルウッド音楽祭に招待を受け参加。1993年、スイス政府給費留学生としてベルン音楽院に留学。1996年、同音楽院を首席で卒業。同年ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリンコンクール第3位(1位なし)。帰国後、1997〜2005年広島交響楽団コンサートマスターを務める。2000年、広島の音楽界の功績を称えられ、エネルギア音楽賞を受賞。またNHK-FMコンサートで、数回に渡りソリストとして東フィルと共演。ソロ、室内楽奏者としても活動している。2009年、群馬交響楽団のコンサートマスターに就任。2019年、第17回上毛芸術文化賞受賞。これまでにヴァイオリンを鷲見三郎、豊田耕児、堀正文、江藤俊哉、玉置勝彦、イゴール・オジムの各氏に、室内楽をブルーノ・カニーノ、J.E.デーラーの各氏に師事。
指揮者の渡邊一正氏とブラームスのヴァイオリンソナタ全曲をライブ録音し、2010年にCDをリリース。
2023年4月より群馬交響楽団のソロ・コンサートマスターに就任。
#群響ダイアログとは
群馬交響楽団の楽団員紹介コーナー
普段は大編成のオーケストラの中で演奏している楽員と、視聴された皆様が対話(ダイアログ)するような気持ちでぐっと近くに感じ頂ける企画となってます。
コンサートマスター
福田 俊一郎 Shunichiro Fukuda
神奈川県出身。
東京音楽大学、大学院を首席で卒業。
小栗まち絵、大谷康子の各氏に師事。
東京音楽コンクール、日本音楽コンクール等国内の主要なコンクールに入賞。
これまでに、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、東京・春・音楽祭、いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭、霧島国際音楽祭など多数出演。ソリストとして東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団等と共演。
室内楽にも意欲的に取り組み、小澤国際室内楽アカデミー奥志賀、プロジェクトQ、ヴィオラスペースなどにおいて研鑽を積む。紀尾井ホール室内管弦楽団2017年度シーズン・メンバー。2016年度公益財団法人青山財団奨学生。2018年度「CHANEL Pygmalion Daysアーティスト」。2023年4月群馬交響楽団コンサートマスターに就任。
楽団員
◎首席奏者 [50音順]
SOLO CONCERTMASTER
伊藤 文乃
Ayano Ito
CONCERTMASTER
VIOLINS
◎秋葉 美果
Mika Akiba
高 杉
Shan Gao
小松 英都
Hideto Komatsu
小宮山 孝
Takashi Komiyama
佐野 隆
Takashi Sano
塩加井 ななみ
Nanami Shiokai
杉山 和駿
Takatoshi Sugiyama
竹内 千尋
Chihiro Takeuchi
棚田 敦子
Atsuko Tanada
筒井 志帆
Shiho Tsutsui
西谷 康子
Yasuko Nishitani
原 実和子
Miwako Hara
古橋 綾子
Ayako Furuhashi
松本 花菜
Kana Matsumoto
宮澤 豊子
Toyoko Miyazawa
宮澤 直樹
Naoki Miyazawa
山田 修平
Shuhei Yamada
◎山本 はづき
Hazuki Yamamoto
VIOLAS
◎池田 美代子
Miyoko Ikeda
植村 貴雄
Takao Uemura
太田 玲奈
Rena Ota
田岡 幸子
Sachiko Taoka
戸塚 伊理一
Iriichi Totsuka
◎渡邉 信一郎
Shinichiro Watanabe
CELLOS
中田 英一郎
Eiichiro Nakada
◎長瀬 夏嵐
Karan Nagase
坂 菜々子
Nanako Ban
ファニー·プザルグ
Fanny Pouzalgues
松本 恒瑛
Tsuneaki Matsumoto
石神 悠
Yu Ishigami
◎市川 哲郎
Tetsuro Ichikawa
片倉 宏樹
Hiroki Katakura
若林 昭
Akira Wakabayashi
白水 裕憲
Hironori Shirouzu
◎中條 秀記
Hideki Nakajo
小宮山 美香
Mika Komiyama
◎高﨑 智久
Tomohisa Takasaki
◎渡邊 潤也
Junya Watanabe
高子 由佳
Yuka Takashi
◎西川 智也
Tomoya Nishikawa
◎田村 知子
Tomoko Tamura
◎石川 了一
Ryoichi Ishikawa
◎奈波 和美
Kazumi Naba
西岡 千里
Chisato Nishioka
関本 隆夫
Takao Sekimoto
◎竹村 淳司
Takemura Junji
◎濵地 宗
Kaname Hamaji
向井 正明
Masaaki Mukai
石村 源海
Yoshihiro Ishimura
◎越智 大輔
Daisuke Ochi
◎棚田 和彦
Kazuhiko Tanada
石原 左近
Sakon Ishihara
松下 裕幸
Hiroyuki Matsushita
堀川 正彦
Masahiko Horikawa
◎三橋 敦
Atsushi Mitsuhashi
山本 貢大
Kota Yamamoto- 理事長
- 山本一太(群馬県知事)
- 副理事長
- 富岡賢治(高崎市長) 安孫子哲(群馬県議会議長) 宇留賀敬一(群馬県副知事)
内山充(株式会社上毛新聞社 代表取締役会長) 深井彰彦(株式会社群馬銀行 代表取締役頭取) - 専務理事
- 藪原博
- 理事
- 新井薫 飯野晶子 五十嵐亮二 大竹良明 梶徹也 串田紀之 児玉正藏 須藤英仁 曽根光広
高橋伸二 平田郁美 藤井稔 松田亜有子 - 監事
- 松島宏明 小林一仁
- 評議員
- 植木康夫 小野善平 小峰好恵 佐藤貴昭 清水一也 高橋幸弘 竹内一普 田村滋 中澤敬
中澤照雄 中森隆利 奈良のりえ 福田万寿美 マーク・ボーラ 松原眞介 - 団友
- [50音順]赤木昌二 秋山紘一 井桁正樹 市村信持 井上直樹 岩木春樹 大沢忠夫 大畠しのぶ
岡昭男 小田原朝雄 風岡優 加藤昇 狩野公義 栗田則子 栗田弘之 栗田将幸 黒崎昌子 小林秀男
榊原誠 佐倉真紀 佐々木正治 下舘廣起 関原博 千葉理 東条文王 友石武彦 長岡忠 野中二郎
日比豊之輔 パヴェル・フォルティン 福田喜久夫 牧野徹 森重修実 柳田耕治 湯川研一 横田伸次 吉井英昭
吉見雄二 渡会裕之 - 専務理事
- 藪原博
- 事務局長
- 兒島清浩
- 音楽主幹
- 上野喜浩
- 次長
- 悴田和之
- 総務課長
- 井田宗宏
- 事業課長
- 室賀俊秀
- 企画広報課長
- 多胡尚徳
- 事務局員
- 岩﨑将史 植杉恵里 川村十朱子 黒島あかね 小林和広 清水健汰 外所聖貴
深堀愛香 吹田悦雄 松浦理実 横堀功一
DOUBLE BASSES
FLUTES
OBOES
CLARINETS
BASSOONS
HORNS
TRUMPETS
TROMBONES
BASS TROMBONE
TUBA
TIMPANI & PERCUSSIONS
INSPECTORS
向井 正明 山田 修平
LIBRARIAN
大畠 しのぶ 外所聖貴
STAGE MANAGER
吹田 悦雄
役員・団友・事務局
役員
団友